PROFILE

髙原 和江

・NPO法人いすみライフスタイル研究所 理事長

・千葉県唯一県知事任命の「ちばの野菜伝道師」
・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ  

・有限会社房総まちづくりカンパニー 代表取締役

・いすみ市議会議員              他 

千葉県いすみ市生まれ。
高校卒業後、都内の大学へ進学。アニメ関連会社に10年勤務後、野菜ソムリエの資格取得。
食や農関連のイベントや講座の企画・運営や講師等、幅広い活動を通じ、野菜・果物・農の多面的な魅力や楽しさ、食の大切さ等を伝えている。また、野菜ソムリエ上級プロとしての活動を通じ、食や農の問題を痛感し、ふるさとの地域活性化に取り組みたいと2009年にUターン。田舎と時々都会のミックスライフを送りながら、NPO法人いすみライフスタイル研究所理事長として、ふるさと房総・いすみ市の地域活性化に取り組む。

もう少し詳しく・・・

・千町小学校・国吉中学校・大多喜高校卒業
・東洋大学 文学部国文学科卒業、中学校、高等学校「国語・書道」教員免許を取得

・約10年間アニメ関連会社にて、イベントやフェアの企画・運営・新店舗オープン等に携わる。

・野菜ソムリエの資格取得後、食や農関連にテーマをうつし、年間約200件をこえるイベントや講座の企画・運営
 および、アドバイス等を行う。
・2005年11月:野菜ソムリエ取得/2006年7月:野菜ソムリエプロ取得/2008年3月:野菜ソムリエ上級プロ取得

・野菜ソムリエ上級プロ取得後、コンテンツ開発や人材育成等を行い、現在ご受講いただいた方多数活躍中。

・野菜ソムリエ上級プロの活動を通じ、食や農の問題に触れ、ふるさとの田畑を守り、地域活性化に取り組みたいと
 2009年にUターン。NPO法人いすみライフスタイル研究所を紹介いただき会員となる。

・2014年11月 NPO法人いすみライフスタイル研究所 理事長に就任。

・職業野菜ソムリエ上級プロとして、講師、執筆活動を通じ、野菜・果物・農の多面的な魅力や楽しさ、 
 食の大切さ等を伝えるとともに、NPO法人いすみライフスタイル研究所理事長として、
 ふるさと千葉県いすみ市の地域活性化に取り組む。

・こうした活動がきっかけとなり、千葉県知事より千葉県唯一の「ちば野菜伝道師」に任命される。
「ちば野菜伝道師協力隊」(野菜ソムリエコミュニティちばのみなさん)と共に
 千葉県農産物や産地の魅力発掘、発信、レシピ開発・農産物PR等も行っている。

・野菜ソムリエコミュニティちばでは、イベント、勉強会等メンバーと取り組み、各種アドバイス・人材育成等を行い
 野菜ソムリエによる千葉県各地での地域振興、食育、食や農関連の取組の活性化等目指し取り組む。

・2017年夏、畑をかり、畑チームをつくり、メンバーと農業にチャレンジスタート

・2017年11月 有限会社房総まちづくりカンパニー 代表取締役に就任

・2022年 野菜ソムリエ名鑑 Vol.1 野菜ソムリエ上級プロとして、6万人中注目の10人の1人となる。

・2022年11月20日 いすみ市議会議員一般選挙 初当選
・2022年12月~ いすみ市議会議員


★具体的な現在の活動については、WORKSをご覧ください。

役割 等

ふるさといすみ市のまちづくり活動に取組み13年
空き家活用・移住定住促進・起業支援・環境保全・暮らしのサポート等
NPO法人いすみライフスタイル研究所 理事長 2022年設立16周年
・有限会社房総まちづくりカンパニー 代表取締役
・いすみ市議会議員

・いすみ市商工会 理事 
自然と共生する里づくり連絡協議会 地域経済振興連絡部会 監事 / 有機野菜連絡部会
・大原漁港 港の朝市
協同組合 監事 
・いすみ市定住促進協議会 監事
・いすみ市食育推進計画策定検討委員
・いすみ市地域活性化委員会 委員
・夷隅環境衛生組合議会議員
・いすみ市学校給食センター運営委員会 委員
・いすみ市青少年問題協議会 委員
・環境対策審議会 委員

・千葉大学 非常勤講師 
・いすみ鉄道 公認外部スタッフ 等
・元 千町保育所跡地利用促進会 会長
・元 いすみ自然エネルギー推進協議会 会長 (関連サイト:いすみ自然エネルギー株式会社)等
・千葉県災害対策コーディネーター養成講座修了

・農園管理&野菜栽培 ちまちファーム

・千葉県唯一県知事任命の「ちばの野菜伝道師」
 千葉県産農産物の魅力PR等
 ・千葉県におけるGAP等の推進検討会千葉県普及活動等外部有識者意見交換会 
 ・千葉県農産物愛称決定検討委員
 (いちご(チーバベリー)・落花生(Qなっつ)・梨(秋満月)・米(粒すけ)・なばな等)
 ・食のちばの逸品を発掘審査 等各種委員など

・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ
・野菜ソムリエコミュニティちばアドバイザー
・日本野菜ソムリエ協会 講師
 ・野菜ソムリエ養成講座 べジフルコミュニケーション講師
 ・食育マイスター養成講座 講師
 ・野菜ソムリエ養成講座 通信制地域校 千葉県(いすみ市等)主宰(2020まで)

・日本フードツーリズム協会
 フードツーリズムマイスター養成講座 講師

・高知野菜サポーター
・みやざき応援隊


↓ 以下ご参考ください。

★NPO法人いすみライフスタイル研究所

3町合併によるいすみ市誕生を機に、市内の若手商工業者が中心となり開催した「いすみ市を考える勉強会」がきっかけとなり2008年に設立。行政と協働し、移住・定住促進と情報発信をキーワードに「まちづくり」を進め、活動の幅も広がっています。

<主な活動内容>
・房総・いすみ田舎ぐらし情報センター窓口開設
・WEBサイトisumi-style.comを活用した情報発信
・空き施設・空き店舗の活用
・空き家、空き地管理の相談対応
・暮らしのサポート
・環境保全と啓蒙活動
・移住定住促進ツアー企画・運営・コーディネート
・各種イベント、マーケット企画・運営・サポート
・コミュニティスペースの企画・運営
・チャレンジショップの企画・運営
・市内外での情報発信
・各種中間支援
・魅力あるつくり手の発掘・支援
・ドラマ撮影協力・取材対応
・映像・コンテンツ制作
・研修受入れ・講演 
・行政・企業・大学・団体との連携 等


いすみ市ならびに近隣地域を中心とする地域住民の皆様やまちづくりを推進する各種団体の皆様へまちづくりに関する各種サポートを行うとともに、いすみ市の自然環境を生かしながら、市民が愛着と誇りを持てる、明るく豊かなまちづくりに取り組んでいきます。

詳しくは、NPO法人いすみライフスタイル研究所
公式サイトをご覧ください。

★ちばの野菜伝道師

県産野菜のファンづくりと消費拡大を目的に、千葉県より任命されています。
「ちばの野菜伝道師」は、専門家の視点と消費者の目線で、産地では気づかなかった魅力を発掘するとともに、量販店における千葉県フェアや県のホームページ等で、県産野菜の魅力を消費者に発信するなど、様々な場面で活動します。

「ちばの野菜伝道師」の活動を支援・協力して下さる「ちばの野菜伝道師協力隊(野菜ソムリエコミュニティちば)」の皆様とご一緒に、「ちばの野菜の魅力」をお届けします。

詳しくは、千葉県 ちばの野菜伝道師ページもご覧ください。

千葉県におけるGAP等の推進検討会委員
千葉県普及活動等外部有識者意見交換会委員 
・千葉県農産物愛称決定検討委員
 (いちご(チーバベリー)・落花生(Qなっつ)
  梨(秋満月)・米(粒すけ)・なばな等)
食のちばの逸品を発掘審査委員 等


★農園管理&野菜栽培 ちまちファーム

学校給食用の有機野菜栽培
有機野菜栽培実践と学びと体験場づくり
新規就農などの支援、応援 等

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2017年夏、畑をかり、畑チームをつくり、メンバーと農業にチャレンジスタート。

有機野菜栽培から、販売、販売先の開拓などに
チャレンジ。
2018年は学校給食用の有機野菜も試験栽培スタート
2020年 自然と共生する里づくり連絡協議会
有機野菜連絡部会に加入

学校給食有機野菜の収穫体験の場、
また野菜の成長や生き物とふれあう体験の場として作りも行っています。

同時に、農地の維持、活用、担い手探しなど
農業の課題を解決したいと思い、取り組んでいます。

★野菜ソムリエ

野菜ソムリエとは、野菜・果物の知識を身につけ、そのおいしさや楽しさを理解し伝えるスペシャリストになるため日本野菜ソムリエ協会が認定する資格で、3つのコースがあります。

「野菜ソムリエコース」

「野菜ソムリエプロコース」

「野菜ソムリエ上級プロコース」

野菜ソムリエの使命は、生産者と生活者の架け橋となることです。

野菜・果物が育ち、わたしたちの手に届くまでには多くの人が関わり、つながっています。そのあらゆるシーンにおいて、野菜ソムリエの皆さんが各地で活躍されています。

詳しくは、日本野菜ソムリエ協会公式サイトをご覧ください。


★野菜ソムリエコミュニティちば

千葉県在住の野菜ソムリエの修了生が中心となってボランティアベースで活動する協会認定の地域コミュニティです。

また、野菜ソムリエコミュニティちばは、
「ちばの野菜伝道師協力隊」として、千葉県より任命さてれおり、県産野菜のファンづくりと消費拡大のため、ご一緒に取り組んでいただいております。

野菜ソムリエコミュニティちばの活動は、
公式ブログをご覧ください。
皆様にご参加いただけるイベントも開催しておりますので、ぜひご参加下さい。

また、全国に野菜ソムリエコミュニティがあり、スキルアップのための勉強会・産地ツアーの実施・地域イベントへの参加など、それぞれの地域の特徴を生かした活動をしています。

詳しくは、日本野菜ソムリエ協会、野菜ソムリエコミュニティページをご覧ください。